新発売のどら焼き(長喜園)
2019/06/27
善光寺の宿坊より御朱印を戴いた後は、
沿道店舗のウインドウショッピングしながら中央通りを下る。
そして、権堂アーケードを過ぎたあたりの目的のお店である「長喜園」に入る。
店内に入ると抹茶等のスイーツのメニューが壁一杯に貼ってある。
その中の目的は最近新発売になったばかりの「どら焼き」である。
種類は「ほうじ茶生どら焼き」と「抹茶生どら焼き」の2種。
それがこちら。
断面を見るとほうじ茶と抹茶がぎっしりと詰まっている。
これを戴く。
抹茶の甘さの中にほどよい苦みが絶妙ですね。
そして、ほうじ茶は抹茶よりマイルドな味わい。
どちらも皮がしっとりしていて美味しい。

これだけでは物足りないので、最後はソフトクリームを購入。

お~~、抹茶もほうじ茶もその苦みとマイルドさが
舌の上にダイレクトに感じます。これも旨いね。
久しぶりの長喜園であったが、間違いない美味しさですね。


つづく・・・。
「長喜園」
住所:長野県長野市西後町1580
電話番号:026-232-2511
営業時間:9:00~18:30
定休日:不定休
地図はこちら
沿道店舗のウインドウショッピングしながら中央通りを下る。
そして、権堂アーケードを過ぎたあたりの目的のお店である「長喜園」に入る。
店内に入ると抹茶等のスイーツのメニューが壁一杯に貼ってある。
その中の目的は最近新発売になったばかりの「どら焼き」である。
種類は「ほうじ茶生どら焼き」と「抹茶生どら焼き」の2種。
それがこちら。

断面を見るとほうじ茶と抹茶がぎっしりと詰まっている。
これを戴く。
抹茶の甘さの中にほどよい苦みが絶妙ですね。
そして、ほうじ茶は抹茶よりマイルドな味わい。
どちらも皮がしっとりしていて美味しい。

これだけでは物足りないので、最後はソフトクリームを購入。

お~~、抹茶もほうじ茶もその苦みとマイルドさが
舌の上にダイレクトに感じます。これも旨いね。
久しぶりの長喜園であったが、間違いない美味しさですね。


つづく・・・。
「長喜園」
住所:長野県長野市西後町1580
電話番号:026-232-2511
営業時間:9:00~18:30
定休日:不定休

この記事へのコメント
おはようございます(^^♪
ブログ復活ですね!?
語り口調できっとそうだと思いました!
ここはわたしにとってお茶スイーツ癒しスポットです。
どら焼きの存在知りませんでした。
こちらのおやきもまだいただいてくなくて
どらやきとあわせて、いただいてみたいなぁと思います。
Posted by メグミン
at 2019年06月27日 08:24
どら焼きもソフトも京都の味に優るとも劣らないって所でしょうか?
上田だと抹茶どら焼き、ほうじ茶どら焼きを販売する老舗和菓子店が思い当たりませーん(-_-;)。
Posted by オートモ
at 2019年06月27日 10:12
<メグミンさん>
こんにちは(^^;
わかっちゃいましたね。
最近テレビで長喜園がどら焼きが新発売になったと放映されていましたので
しばらくぶりでしたが、早速行ってみましたよ。
餡もさすがお茶屋さんという旨さでした。
あら?おやきもあるんですね。
スイーツばかり目がいって気がつきませんでした。
Posted by 歩 at 2019年06月27日 13:46
<オートモさん>
そうです、抹茶もほうじ茶もさすがお茶屋さんだけあって旨さは格別でしたね。
皮もしっとりしていて和菓子店のどら焼きに
勝るとも劣らない味わいでしたね。
こういうお茶由来の和菓子は小豆を使用している和菓子屋さんにとって
美味しさを追求することって、値段と手間を考えると難しいのでしょうね。
Posted by 歩 at 2019年06月27日 13:58
こんばんは
長喜園さんはちょっと行かない間にスイーツの種類が増えてますね。
それもどら焼きまで!
抹茶どら焼きはよく見かけますがほうじ茶どら焼きって珍しいカモ(^^)
お茶屋さんだけあってイートインで食べるスイーツにつくお茶も美味しいんですよね。
Posted by ちろる
at 2019年06月28日 21:27
<ちろるさん>
私も久しぶりに行きましたが、メニューが増えていましたね。
そういえばほうじ茶どら焼きってないですね。
私も行ったときイートインで女性の2人組がスイーツとともに
お茶を啜っていましたね。
Posted by 歩 at 2019年06月29日 00:47